国際結婚と宗教について。理解ができないとうまくいかない?

 

この記事を書いている人 - WRITER -

どうもこんにちは、海外婚活相談所アイエムシーです。

 

外国人女性と国際結婚すると考えたときに、不安なこととして考えられるのが

宗教

というものだと思います。

 

日本はどちらかというと無宗教の人も多く、宗教に全く馴染みが無い人も多いですが、世界から見るとそれはかなり少数派で宗教を信じている国の方がやはり多いです。

 

「自分は無宗教だけど、国際結婚をしてちゃんと結婚生活を送れるんだろうか?」

「すでに他の宗教に入信しているんだけど、大丈夫なんだろうか?」

と不安に感じるかもしれません。

 

そこで今回の記事では、国際結婚における宗教についてお話ししていきます。

国際結婚に興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

 

日本に住むか、海外に住むかで変わる

まず国際結婚をした後に日本と海外どちらに住むかで事情は変わってきます。

 

国際結婚をした後に日本に一緒に住もうと考える方もいれば、現地に移住してそこで結婚生活を送ろうと考えている方もいると思います。

どちらを選ぶかによっても宗教への向き合い方は変わってきます。

 

日本に住む場合

日本で一緒に住む場合、海外に比べると宗教色は薄いので、そこまで影響なく結婚生活を送ることができます。

日本に移り住む以上は、相手家族からの目も届きにくく、世間的にも宗教色は薄いですからね。女性もある程度は日本の文化に合わせることを覚悟しているはずです。

 

ただ日本にいるからと相手女性の価値観などを否定してしまうと、女性に大きなストレスを与えることにつながり、結婚生活が長続きすることはまずありません。

行事などへの参加にOKしたり、食べるものもときに相手女性のものに合わせるなど、ある程度配慮する必要はありますね。

 

海外に移住する場合

一方で現地に移り住む場合は事情が大きく変わり、やはりあなたの方が現地の文化に合わせていかないといけません。

行事などに参加をしたり、料理、生活習慣なども合わせる必要があります。

移住して相手女性やその家族に、「日本の価値観に合わせてください」とはやはり言えませんからね。

郷に入っては郷に従え」で、結婚生活をうまくいかせるにはこちら側が合わせるのが大切です。

 

ただよほど戒律が厳しい国でない限りは、事前に相手女性の宗教について調べておくことでうまく過ごすことができるようになると思います。

どんな文化や価値観があるのか、ということを知っておくと移住してもうまくいきやすくなります。

調べてみてどうしても自分には合わなそうだと感じられたら、結婚を見合わせるということも大切です。無理に結婚してしまうと相手女性を傷つけることにもつながってしまいますからね。

 

国際結婚において宗教への配慮は必要

上の方でもお話しましたが、外国人女性と結婚する場合、やはり宗教に関しては配慮する必要はあります。

その宗教について調べたり勉強する、といったことをしないと結婚生活が失敗してしまう可能性が高まってきます。

 

日本人同士で結婚する場合も、まったく違った環境で育ってきた女性と一緒に過ごすことになるので価値観のすれ違いが起き、離婚してしまうことも今は多いですよね。

 

宗教の場合は、まったく違う価値観や文化を持つ女性と結婚生活を送ることになるので、想像以上にすれ違いが起きやすいということを覚悟しておかないと、結婚した後で

「やっぱり国際結婚はするんじゃなかった・・・」

と後悔してしまうことにつながります。

 

あなたが無宗教の場合は宗教についてまず知る必要があり、他の宗教に入っている場合、違う宗教のことを許容することが大切です。

 

イスラム教は特に注意が必要

ただ宗教の中でもイスラム教は特殊で、イスラム教徒の女性と結婚する場合あなたもイスラム教に改宗する必要が出てくることがあります。

 

イスラム教の女性は、基本的に異教徒の男性との結婚が認められていません

あなたが現在無宗教の場合はイスラム教に入信する必要があり、他の宗教をすでに信じている場合も同様です。

 

 

ただイスラム教も国によって厳しさが様々で、最も戒律が厳しい国と言われているサウジアラビアでは、女性は「ヒジャブ」という顔を覆う布をつけないと外を出歩くことができません。

女性は肌を露出すること自体がタブーとされています。

 

一方でエジプトなど戒律が緩い国の場合は、女性は顔を晒した状態で出歩くことができます。

 

 

結婚に対してもそうで、女性は異教徒との結婚は絶対に認めないという国もあれば比較的寛容な国もあります。

その辺りは結婚を考えている女性の出身国の事情についてよく調べたり、女性とお見合いする時などに聞いてみるのが良いですね。

「異教徒との結婚はできるんですか?」

「戒律は厳しいんですか?」

戒律が厳しすぎる国の女性と結婚する場合は、かなりの覚悟はする必要はあると思います。

 

イスラム教に関しては食べられないもの(豚肉、酒など)もあるなど戒律が厳しい傾向があるので、国際結婚する際には特に気をつけるべき点が多い宗教と言えます。

お酒が飲むのが好きな人がイスラム教徒の女性と結婚すると、戒律に耐えられなくなりまず間違いなく結婚生活がうまくいくことはありませんからね。

 

宗教に強い抵抗がある方には国際結婚は不向き

国際結婚をする場合、どうしても宗教は切っても切り離せないものになってきます。

 

日本に住んでいるとそこまで宗教を感じるようなことはありませんよね。

日本にはキリスト教の信者数が「約192万人」、仏教が「約8480万人」、神道が「約8895万人」いると言われていますが、宗教ごとの壁がかなり薄い雰囲気があります。

クリスマスをしたかと思えば初詣に行ったり、世界で最も宗教に関して柔軟な国と言えるかもしれません。

 

 

一方で世界を見てみると、国によっては戒律がかなり厳しい国もあるなど想像以上に生活に宗教が根付いています。

自分たちが信じている宗教以外は受け付けない、というように排他的な雰囲気が感じられることも多いです。

 

住んでいる地域によっても教えの厳しさも違ってくるので一概には言えませんが、宗教に対してどうしても抵抗感を覚えてしまう場合は国際結婚は不向きと言えるかもしれません。

逆にそこまで抵抗なく受け入れられそうという場合は、国際結婚をしても問題なく結婚生活を送ることができ、幸せにもなれると思います。

 

アイエムシーでは主にミャンマー女性との国際結婚をサポートしています。

ミャンマーは仏教の国で、宗教に関してはそこまで抵抗を覚えるということは少ないかもしれません。

少しでも国際結婚に興味がある方は、この記事末尾の「アイエムシー公式LINE」よりお気軽にお問い合わせください。

 

国際結婚に関するお問い合わせはアイエムシー公式LINEへ

アイエムシーでは、定期的にミャンマー女性を始めとした東南アジア女性とのお見合いのセッティングや、現地に赴いてのツアーなどを開催しています。

現地女性、在日女性どちらのお見合いも可能となっているので、ご興味がある方はまずはぜひ「アイエムシー公式LINE@」の方を友達追加してください。

お見合い新規女性の登録情報個別でのお問い合わせやご相談もそちらで承っておりますので、ぜひお気軽にご登録ください。

アイエムシー公式LINE@に登録するには上の画像をタップしてください↑

 

この記事を書いている人 - WRITER -
 

Copyright© 海外婚活相談所アイエムシー , 2021 All Rights Reserved.