2023/05/27
ミャンマー人の性格について。どんな人が多い?

どうもこんにちは、海外婚活相談所アイエムシーです。
今回はミャンマー人の性格についてお話ししていきます。
ミャンマーの人たちと接した経験がないという方も多いと思いますが、実際のところどんな性格をした人たちが多いのでしょうか。
今回お話しするのはあくまでも「傾向」に過ぎずすべての人に当てはまるわけではありませんが、ミャンマーの人が持つ全体的な雰囲気のイメージがわかると思いますので、ぜひ読み進めてみてください。
目次
気候や宗教の影響
その国の人たちがどのような性格をしているかは、気候や宗教などによって左右されることがあります。
例えば気候が温暖だと食料に困ることがあまりなく、住まいを無くしたとしても最悪野宿をすることもできますよね。
なのでどちらかというと楽観的な人が多くなる傾向にあります。
逆に寒い地域に住む人は外が寒いことで他人と交流することが少なく、寡黙な人が多くなりやすいといった説があります。
参考ページ:性格は気候に影響される 平均気温2度上昇で集団間暴力50%増
宗教に関しても、どういったものを信仰しているかで価値観に影響を及ぼし、それが性格にも現れると考えられます。
もちろん温暖な国にも寡黙な人はいたりと一概には言えませんが、どんな性格をした人が多いか傾向を掴む上では、気候や宗教を調べるとそれが大きな目安になってきます。
ミャンマーは?
ちなみにミャンマーは、気候は年中温暖で過ごしやすい国です。
ヤンゴンを例に取ると、最高気温は37度ほど、最低気温は11月~2月の乾季の寒い日でも18度ほどとかなり過ごしやすくなっています。
夏場(雨季)は日本と同じように蒸し暑いですが、日本においての冬場がちょうど良い気候で過ごしやすい、というイメージですね。
宗教は「上座部仏教」を信仰しており、日本などで信仰されている「大乗仏教」よりも戒律は厳しくなっています。
例としては、人の頭には精霊が宿ると言われており、子供と接する時に頭を撫でるとトラブルの原因になるといったことがあります。
また瞑想もよく行い、パゴダと呼ばれるお寺で礼拝もおこないます。
ミャンマー人の性格について
それではここからミャンマーの人たちがどんな性格をしているのか見ていきましょう。
ミャンマーの人と接する時などの参考にしていただければ幸いです。
・穏やか
・自己主張をあまりしない
・マイペース
・女性は働き者が多い
・家族思い
穏やかな人が多い
ミャンマーは穏やかな人が多く、誰に対しても優しく接せられる性格をしています。
心の沸点も低く、怒ることも少ないですね。
これには前述の気候の影響もあると考えられます。
年中暖かいことで心にゆとりが生まれやすいのかもしれません。
ミャンマーに限らず東南アジアの人たちは怒ったりすることがあまりなく、優しい人が多いです。
同じ東南アジアのタイは「微笑みの国」と呼ばれますが、ミャンマーもタイの人たちと同じような雰囲気を持っていますね。
自己主張をあまりしない
穏やかな人が多いということに通ずる部分ですが、自己主張もあまりしない性格をしている傾向にあります。
これは実際にミャンマーの人と接してみるとわかりますが、自己主張するのではなくてこちらと同じ目線に立ってコミュニケーションを取れることが多いです。
自分が自分が、といった感じではなくて相手の考えなども尊重してくれる、といったイメージですね。
一方で自己主張をあまりしないので、考えていることが掴みづらいことがあります。
普段何でもないようにしていても密かに悩みを抱えているようなこともあり得るので、ミャンマー人と接する際は「最近何か悩んでいることとかありませんか?」と気遣ってあげるのも大切です。
マイペースな人が多い
ミャンマーの人はマイペースなことが多いです。
日本では約束の時間を守るのは常識ですが、ミャンマーではその常識が薄く、約束の時間にも遅れることがあります。
時間通りに動くことをミャンマーの人に求めてしまうとストレスが溜まる原因になるので、もしこれから仕事や結婚などでミャンマー人と接することがある場合は、
「日本では時間を守るのが当たり前なので、時間は必ず守るようにしてください」
としっかり説明することが大事ですね。
女性は働き者が多い
ミャンマーの人は、基本的に男性よりも女性の方が働き者です。
これは他の東安アジア諸国にも通ずる価値観ですが、男性はどちらかというと楽観的で働きたがらない人が多く、女性の方が家族を支えるために働いているケースが多いです。
なのでミャンマー人女性と国際結婚をした場合、共働きにも応じてくれるので経済的に困ることも少なく豊かな結婚生活を送れやすいと思います。
家族思い
ミャンマーの人はとても家族想いです。
自分の両親や兄弟はもちろん、結婚相手の家族にも親身になって接してくれます。
家族の暮らしをもっと豊かにするために日本に出稼ぎに来ている人もいて、技能実習生の目的のほとんどは家族のため、ということが多いですね。
日本人と性格や気質は近い
ミャンマー人は日本人とどこか似た気質を持っている印象が強いです。
例えば自己主張をあまりしないというのも、日本人も自分の意見をはっきり主張するような人の方が少ないですよね。
和を重んじるというか、周囲の空気を読んで対応方法を選びがちです。
なのでミャンマー人と日本人はかなり相性が良いんじゃないかなと言えると思います。
時間のルーズさなどは受け入れ難い部分かもしれませんが、全体的な気質は居心地の良さを感じられることが多いと思いますね。
アイエムシーで以前在日ミャンマー人女性との交流パーティーを行い、その時のレビュー記事があるのですが、その記事を読むことでもミャンマー人女性が持つ雰囲気が感じられると思いますので、ぜひ合わせて読んでみてください。
結婚相手としても良い
性格的に日本人と近い部分があるので、結婚相手としてもミャンマー人はかなりおすすめできます。
温厚だったり自己主張をあまりしないので、価値観のぶつかり合いが起こることも少なく、ストレスなく結婚生活も送れやすいですからね。
ミャンマー人と結婚する場合、現地家族への送金をする必要が出てきますが、あなたが男性の場合は上述したようにミャンマー人女性は働き者が多いので、大きな負担になるようなことはまずありません。
送金の相場も月に3万円ほどとなっています。
もし今結婚相手を探しているという場合は、ミャンマー人も視野に入れると選択肢もかなり広がり、性格が合うような理想の結婚相手と出会えるチャンスも増えてきます。
アイエムシーでは東南アジア女性とのご結婚をサポートしています。
少しでも興味がある、という方はこの記事末尾の「アイエムシー公式LINE」よりお気軽にお問い合わせください。
国際結婚に関するお問い合わせはアイエムシー公式LINEへ
アイエムシーでは、東南アジア女性とのお見合いのセッティングや、現地に赴いてのツアーなどを開催しています。
現地女性、在日女性どちらのお見合いも可能となっているので、ご興味がある方はまずはぜひ「アイエムシー公式LINE」の方を友達追加してください。
新規女性の登録情報、個別でのお問い合わせやご相談もそちらで承っておりますので、ぜひお気軽にご登録ください。
↑アイエムシー公式LINEに登録するには上の画像をタップしてください(タップするとLINEアプリが起動します)
関連記事 - Related Posts -
-
2022/04/07
-
婚活市場にいい人がいないのは本当?婚活を始める男性が理解すべきこと
-
2019/10/09
-
在日外国人女性とのお見合いでの国際結婚の魅力と注意点
-
2020/09/01
-
モンゴル人はどんな性格をしているのか、その特徴をお話しします
-
2021/04/30
-
富裕層の男性が外国人女性と結婚するメリットとは?
最新記事 - New Posts -
-
2023/11/23
-
20歳差、お見合いから1ヶ月半で婚姻届提出【ご成婚カップルインタビュー3】
-
2023/11/17
-
国際結婚における文化の違いが不安で興味はあるけど一歩踏み出せない方へ
-
2023/10/23
-
美人と結婚できれば本当に勝ち組になれる?美人な女性と結婚できる方法は
-
2023/10/17
-
バツ2の男性が恋愛、そして再婚するためにするべきこととは?